物理
高校生

あっていますか?💦

図2のように、 小さい穴Hのあいた水平な板の上に、軽くて伸縮しない糸が ついた質量mの小球を置き 穴Hに糸を通して垂らす。 さらに、垂らした糸を 一定の力で引きながら、小球に、 穴Hを中心とする半径2尺 速さの 運動をさせた。この状態を状態とする。 ここで、状態から、垂らした糸の をゆっくり下げていき、 小球と火との距離がRになったところで下げるのを やめた。 その直後から、小球に穴Hを中心とする半径R の等速円運動をさせた。 この状態を状態Ⅱとする。ただし、小球と板の間および糸と穴Hの間の摩擦 は無視できるものとする。 板 4352 ma=F V=F a=14 P = r² = mr. ut t 問4 9 の 状態において糸を引く力の大きさとして正しいものを、次の①~⑧ うちから一つ選べ。 mV ① R ② mk2 R ③ mV R2 ④ mta RT ⑤ my mv? ® 2R 2R ⑦ mV ART ⑧ mV2 AR2 5 小球の運動状態が状態Ⅰから状態Ⅱに移る間に糸を引く力かした仕事とし て正しいものを次の①~⑩のうちから一つ選べ。 ただし、状態から状 「態Ⅱに移る間, 小球の面積速度は一定である。 10 HR 2R 小球(m) ① 0 ② 1/1 mVr mV Ⓒ mV ⑤ mve 3 ⑥ mV ⑦ mV mV
問2 問1の式 (1) (2)から、ある生徒は ひ= (m-e)v+(1+e)MV m+M という答を導いたが,これは単位を確認するだけで間違いだとわかる。 その 理由として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。 7 ①meは単位が異なるので、これらの差をとることができないから。 ② 1とeは単位が異なるので,1とeの和をとることができないから。 ③MとVは単位が異なるので、MVの積をとることができないから。 ④ 分母と分子の単位が異なると、それらの商をとることはできないから。 ⑤答は速度の単位になるので、定数以外には”やVといった速度の単位 をもつ量だけが答の式に含まれるはずだから。
問3 十分大きな水槽に水を張って, 水面の一点Pを一定の周期で叩いて水面波 を発生させる。図2は、ある瞬間における水面波の山を連ねた波面を,領域 Aのみについて描いた図である。 図2において、領域Bの部分の水槽の底に は厚みのある板が沈められており,領域Bを進む水面波の速さは領域 Aを進 む水面波の速さより小さい。 図2の瞬間に、領域Bを進む水面波の山を連ね た波面を描いた図として最も適当なものを、下の①~④のうちから一つ選べ。 ただし、水槽の壁面から反射する波は無視できるものとする。 3 問4 図3のように、 真空中に点を原点とするx軸をとり, x<0の領域には x向きで強さ(大きさ)Eの一様な電場を、x>0の領域にはx向きで強さ (大きさ)2E の一様な電場を加える。 この場合、座標の位置における電位を Vとするとき x とVとの関係を表すグラフとして最も適当なものを、下の ①~⑧ のうちから一つ選べ。 ただし、座標 x=0 の位置を電位の基準とする。 4 2E v=Ed ① A B 図 2 A B A B A B ③ 4 - A B 0 図 3 ① V ③ ® 0 F V+ ③ - 5 -

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?