✨ ベストアンサー ✨
問3これは少し難易度高いかなと思います
左のグラフ縦軸が原尿中のグルコース濃度(mg/100ml)
右のグラフ縦軸が原尿中のグルコース量(mg/分)を表していると言う点は大丈夫だと思います
血しょう中のグルコース濃度が400mg/100mlのときに原尿中の濃度が400mg/100mlで原尿中の量と500mg/分となります
つまりこれを式にした場合、一分間あたり400mg/100ml × ?ml = 500mg式を変形してあげて
?ml= 500mg × 100ml/400mg = 125ml
3−2
再吸収率とその比率は濃縮率から求めることができます
でも、この場合、濃縮率がしっかりしていないので原尿中の量・尿中の量( 1分当たり)記載されているので、それをそのまま使ってあげればいいんです
血しょう中のグルコース濃度が400mg/100mlの場合に
原尿中量が500mg/分
尿中の量が150mg/分これらが記載されていますので
1分間でグルコースが500mgろ過されてどのくらいが吸収されて結果的に150mgにだったのかを聞いています
よってですね再吸収された量は350mg/分
再吸収率は0.7 = 70%となります
問4はもう一度グラフを見てあげて下さい
なるほど!とてもわかりやすいです!明日テストだったので救われました🙇♀️ありがとうございます!