英語
高校生

英語の英作文の問題なんですけど、雨があれほどつよく降っていなかったら、野球の試合は行われていたかもしれない。という文にしたいけど、、、なんでこうなるのか分からないです。

教えて下さい。至急です。

If it had not been raining so hord the game might have taken place. Daseball 私は「もし~がなかったら」の形である if it had not been for a for alll 答えにないのがふしぎです。 解説お願いします。 P

回答

If it had not been for A「〜がなかったら」という構文においてforを使わないことはありません。

【if it had not been for A】
例)If it had not been for your advice, I couldn't have passed the exam.
もしあなたのアドバイスがなかったら,私はその試験に合格できなかったでしょう。

【if it had not been〜】
If it had not been your advice, I wouldn't have followed it.
もしそれがあなたのアドバイスでなかったら,私は従ってなどいなかったでしょう。

If it had not been Aという英文があるとすれば、「もしそれがAでなかったら」という単なるSVCです。

〜がなければor〜でなければ
ただそれだけの違いです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?