理科
中学生
解決済み
アとィは違うのは分かるのですが、ウとエではなぜウになるのですか??教えて下さい🙇♀️
3 気象観測,天気の変化, 日本の気象 |
桜さんは,次のような新聞の記事を読んで冷夏に興味を
もち、資料で調べた。 下の(1),(2)の問いに答えなさい。
宮沢賢治は「雨ニモマケズ」で冷夏に苦悩する農民を描
いた。 凶作風とも呼ばれ江戸時代から深刻な冷害をもた
らしてきたやませは,北海道や東北で夏に吹く,冷たく
て湿った東寄りの風を指すことが多い。 この風は,太平
洋側に霧や雲をもたらし, 日照時間を短くする。
(1)図1は,冷夏となっ
た夏のある日の天気図
である。 A-Bは停滞
前線の位置を,P~R
は日本の天気に影響を
与える3つの特徴的な
高気圧を表している。
① 次のうち, A-B
を停滞前線の記号を
用いて正しく表して
いるものはどれか、
図 1
P
低
低
1002
一低
1006
(3点)
1つ選んで記号を書きなさい。
ア
ウ
A
イ
B
A
B
I
A
B
A
B
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
中学3年生の理科!
4504
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56