英語
高校生
He hopes it...のitがTOEC対策本として非制限用法によって文から抜けているので,which he hopes will be...と動詞が連続してあるということですよね?
また解説部分のhe hopesという挿入句が入った形というのはどういうことなのでしょうか??
事
wodnis
9. Tex Kato is working on a new TOEIC preparation book, which he
will be ready for publication in April.
------
(A) hopes
(B) hoping
(C) to hope
(D) hopeful
102 xs Tea
bidw
hopes を補えば正しい文が成立する。 a...
入節が入った形。
0611 9.
正解 (A)
関係詞の前後で2文に分けて考える。 先行詞 a new TOEIC preparation book を代名
詞it に変えて関係詞節に入れると、He
-------
it will be ... となるので、空所に動詞 (A)
book, which will be 〜に he hopes という挿
訳
Tex Kato は新しいTOEIC対策本にとりかかっており、彼はそれが4月の出版に間に合うよう願っ
ている。
第6章
《関係詞問題》
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14171
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14027
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
最強の英単語覚え方!
7579
62