数学
中学生
解決済み
(3)の求め方を教えてください。
なぜこの式になるのですか。
2 右の図で、 AB=5cm、
BC=4cm、 CD=2cm、
∠ABC = ∠BCD=90°であ
るとき、 △BCE の面積を求
めなさい。
<8点>
4×2x=4
A
B
E
4cm
4
D
C
(2)
2 右の図で、 AB=5cm、
BC=4cm、 CD=2cm、
∠ABC= ∠BCD=90°であ
るとき、 ▲BCE の面積を求
めなさい。
< 8点〉
B
ABCD=12×4×2=4(cm²)
∠ABC = ∠BCD=90°より、 AB/DC だから、
△ABE と △CDE で、
BE: DE=AB:CD=5:2
△BCE と △BCD の底辺をそれぞれ BE BD と考え
ると、高さは等しいので、面積の比は底辺の長さの比
に等しい。 よって、
ABCE=512ABCD=20cm²)
20
cm
7
APEF
PB: PF=MB
よって、 PB
x: (x+4)=
(2) 2つの立体の
の体積を求めな
三角錐 PMI
1:2だから、
PF = 4+4
ると、 x:
ari 56
XC=
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11117
85
【夏勉】数学中3受験生用
7236
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6288
81
中1数学 正負の数
3645
139
理解できました!ありがとうございます‼️