地理
高校生
解決済み

なぜU字谷が海に沈むとフィヨルドになるのですか??

回答

✨ ベストアンサー ✨

氷河によって侵食されてできた深く長い谷(=U字谷)が海に沈んだものをフィヨルドと呼んでいるからです。

氷河による侵食でできた谷がふつうの谷(V字谷など)と違うところは、
①谷の両側が急な斜面になっていること…断面が「U」の字みたいなので「U字谷」といいます
②谷が深く長いこと…両側に切り立った断崖があったり、それが何10㎞も続いていたりします
ここが沈水してできた入り江で、ふつうの入り江と違うから、区別するために「フィヨルド」と名付けられました。

はるか

分かりやすい回答ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?