地理
高校生
解決済み

どうして4は誤りと言えるのですか?
また、何が原因で発生した森林火災なのですか?
教えてください🙇‍♀️

(5)次の表は、下の図25中のカ〜ケのいずれかの地域で近年に発生した自然災害についてまとめたものである。 それぞれ の自然災害の発生にかかわる要因について述べた文として適当でないものを,あとの1~4のうちから一つ選びなさい。 災害の 概要 発生地域 時期 集中豪雨の影響で洪水や都市型水害が発生し, 多 くの家屋が浸水した。 2021年9月 数十個のトルネード (竜巻)が発生し、 経済的な キ 2021年12月 ケ 損失に加えて甚大な人的被害ももたらされた。 カルデラ湖の中央にある火山島で大規模な噴火 が発生し、 マニラ首都圏でも降灰が観測された。 | 大規模な森林火災が発生し、 多くの動物と人の命 が失われたほか、都市には煙害が及んだ。 2020年1月 2019年9月~ 2020年2月 1:カの地域で発生した洪水や都市型水害には, 水温の高い低緯度の海上で発生したハリケーンが襲来したことが関わっている。 2:キの地域で発生したトルネード (竜巻) には,南方からの暖気と北方からの寒気が接触して大気が不安定になったことが関 わっている。 3クの地域で発生した火山噴火には, 海洋プレートの沈み込みに伴うマグマの生成量が多くなっていることが関わっている。 ケの地域で発生した森林火災には, 亜寒帯低圧帯の影響で冬季に乾燥するという特徴的な気候がかかわっている。
(図 25)

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、「低気圧」とか「低圧帯」は雨が多いことは知っておきましょう。
「亜寒帯低圧帯」の影響では、雨は降りますが乾燥はしません。

何が原因で発生した森林火災なのかというと、異常気象で降水量が異常に少ない年だった…ということしか、調べても出てきませんでした。

よあこひ

なるほど!
この問題は、低気圧という言葉に引っ掛かれば良かったのですね
わざわざ調べていただき、ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?