✨ ベストアンサー ✨
やり方が間違ってます。
もし単語の暗記をやりたいのなら、見た感じこのテキストは適していないです。この内容を見る限り確かに中学生にとってはかなり細かいところに触れていますので、すでに知識を持っている人が、更に探究したい場合に使うべきテキストであって、基礎の暗記すらまともに出来ていない人が使うべきものではありません。まずは一問一答などで構わないので基礎の徹底を。
「くわしい中学歴史」というテキストを使って歴史を覚えようとしているのですが、
画像のように文章になっているため
どのように覚えれば良いのかがわかりません。
文章を何度も丸写しするのはなんか違う気がします。
どのように覚えればいいでしょうか?
✨ ベストアンサー ✨
やり方が間違ってます。
もし単語の暗記をやりたいのなら、見た感じこのテキストは適していないです。この内容を見る限り確かに中学生にとってはかなり細かいところに触れていますので、すでに知識を持っている人が、更に探究したい場合に使うべきテキストであって、基礎の暗記すらまともに出来ていない人が使うべきものではありません。まずは一問一答などで構わないので基礎の徹底を。
重要語句にマーカーをひき(赤シートで文字が見えなくなるような色、百均にあるかも)、赤シートを使いながらの繰り返し読む暗記はどうですか?
暗記系は書いたりまとめノートをしたりするのは時間的に効率が悪いので、1ページ赤シートを使わずに暗記>>同様に2ページ目暗記>>前に戻って1ページ暗記できてるか赤シートで隠してテスト
などで繰り返し読みまくるのがいいと思います!
すごくいいと思います!自分の中で内容を整理することで定着もするし、繋がりを意識できますね!
この参考書は知識を深めたり、授業の予習用に向いているので、もう1人の方が言っている通り、暗記を集中的にしたいのであれば一問一答・赤シート系のものを購入するといいと思われます!
ありがとうございます!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
参考にしてみたいと思います!!
今の私は一度文章を読んで、
それを見ずに順序立てて頭の中で説明して、もう一度文章を見て内容が合っているかを
確認し、再度同じことをやるという少し時間がかかってしまうものをやっているのですが、客観的に見てどう思いますか?
やはり効率が悪いですかね?