✨ ベストアンサー ✨
ご飯を食べると血糖値があがるため、血糖値を下げようとインスリンが多く放出されます。なので、食事後に増えているホルモンBがインスリンとなります!
逆に、血糖値をあげるはたらきをするグルカゴンは、ご飯を食べたあとにそのはたらきは必要ないのであまり放出されません。よって食事後に減っているホルモンCがグルカゴンということになります!
高校生生物基礎です。
下の問題の問1なんですが、答えはb…インスリン ランゲルハンス島B細胞 c…グルカゴン ランゲルハンス島A細胞です。
なぜbがインスリン、cがグルカゴンだと分かるんでしょうか??見分け方を含めて教えてください!
✨ ベストアンサー ✨
ご飯を食べると血糖値があがるため、血糖値を下げようとインスリンが多く放出されます。なので、食事後に増えているホルモンBがインスリンとなります!
逆に、血糖値をあげるはたらきをするグルカゴンは、ご飯を食べたあとにそのはたらきは必要ないのであまり放出されません。よって食事後に減っているホルモンCがグルカゴンということになります!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほどです!ありがとうございます!