数学
中学生
解決済み

至急お願いします!!こちらの写真の(3)の兄の式、どこから+4950がでてきたんですか?
-90xが分速だってわかるんですけど…

追記
Google先生に聞いても解説が間違ってるって言われました…

思 (12点×4) /48 はな 1 家から3600m離れた駅がある。 弟は午後2時に家を 出発し、一定の速さで歩いて駅へ行った。また,兄は午後 2時15分に駅を出発し、弟と同じ道を 分速90m で歩い て家に戻った。下の図は,午後2時 x 分における家から の道のりをyとして, 弟が歩いたようすをグラフに表 したものである。 次の問いに答えなさい。 y(m) 駅---3600 2400 1200 家- x(分) 10 20 30 40 50 60 (午後2時) (1) 弟の歩く速さは分速何mか,求めなさい。 グラフから, 60分で3600m歩いているから, 歩く速 さは,分速 3600÷60=60(m) 分速60m エ (2) 兄が駅から家まで歩くようすをグラフに表しなさい。 分速90m より 3600+90=40(分後) に家に着く。 (3) 兄と弟が途中で出会う時刻を求めなさい。 兄のグラフの式は,y=-90+4950 ... ① 弟のグラフの式は, y=60... ② ②①に代入すると, 60x=-90+4950 x=33 040 午後2時33分
なぜ解答では4950になっているのか? 解答では、y = -90x + 4950 となっていますが、 これはおそらく誤りです。 正しくは、 y=-90x + 2700 となるはずです。
一次関数

回答

✨ ベストアンサー ✨

兄は2時15分に駅を出発して
40分後に家に着くことから
グラフにすると
(15,3600),(55,0)の2点を取る。

兄のグラフを伸ばすと
y軸で4950のところで交わる、というだけで
その数字になにか意味があるわけではない

問題文から読み取る数値ではなく
式を求めるときに出てくる数値。

にぱむ

どうやって計算すると4950が出てくるんですか?

なゆた

読み取った座標2つを使って
連立方程式
または、傾き→切片の計算で。

写真は連立方程式

にぱむ

分かりやすく書いてまで下さり、本当にありがとうございます!!!
めっちゃ理解しました!!!!
骨折中なのに書いてくださるなんてお優しい…✨️
ご回復をお祈りしております!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?