地理
高校生
解決済み

9の方の問題です
(1)学校の先生が、図のところに書いているのですが、これより右は新大陸と言っていたのですがどういうことなのかわからず教えていただきたいです

(2)④なのですが、黒色土壌はチェルノーゼム、プレーリー土、バンパ土であってますか?ラトソルとかは褐色だから違うであってますか?他にも土があったら教えていただきたいです。

(3)同じく④なのですが、肥沃な黒色土壌とあり、学校の先生が、これは半乾燥地や乾燥地にあると言ってて、個人的な印象なのですが、乾燥地はカラカラのイメージがあってなぜ、土は肥沃なのですか?

たくさん質問してしまいすみませんがどなたかよろしくお願いします🙇‍♀️

● 第2問 世界の農業と日本の農業 問3 下線部に関して、次の図3は、2016年における穀物生産量の世界上位8 か国について 1ha 当たり肥料使用量と、農業従事者1人当たり農地面積を示 したものであり、円の大きさはそれぞれの国の穀物生産量を示している。図3 から読み取れることがらとその背景について述べた文として適当でないもの を次ページの①~④のうちから一つ選べ。 9 kg 500 ア 450 中国 400 11当たり肥料使用量 1 350 ⇒ 新大陸 300 250 200 インド 150 100 50 アメリカ -540 (百万トン) -300 -120 0 0 50 100 150 200 ha 農業従事者1人当たり農地面積 統計年次は2015年。 「世界国勢図会」 などにより作成。 図3 ①アは、今後も経済発展による肉類消費の拡大が続くと. 世界全体の肥料使 用量が増加することが懸念されている 光とかげ 肥料 ②イは, 1960年代から始まった高収量品種を導入する緑の革命により, 円 の位置が上方向に移行した。 アグリビジネス ③ ウは、食の安全への関心の高まりから有機農業を推進しているため 1ha 品種改良 当たり肥料使用量が減少している。 ④エは、穀物栽培に適した肥沃な黒色土壌が分布しているため, ha当たり 肥料使用量はア〜ウよりも少ない 竿かんそう. チェルノーゼム もともと肥沃 プレーリーエ パンパエ がんぞうちなぜ? やりそう地 問4 下線部に関して、次の①~④の文は、アメリカ合衆国 アルゼンチン. ウクライナ. 南アフリカ共和国のいずれかの国における企業的な農牧業の特徴 について述べたものである。 南アフリカ共和国に該当するものを. 次の①~ ④ のうちから一つ選べ。 10 乾燥 ① ほぼ全域が肥沃な黒土に恵まれ、小麦栽培が盛んであり、最近では多国籍 企業による農地開発が活発化している。 ウイライナ ②中央部の平原において、 穀物メジャーによる小麦やトウモロコシの栽培の ほか、牧牛が盛んである。 アメリカ ③山脈西麓に広がる高原において, トウモロコシ栽培と肉牛飼育を組み合わ せた混合農業が行われている。 南アフリカ ④ 北東部に広がる草原で. 主要産地の端境期を利用した小麦栽培のほか 牧場で牧牛や牧羊が行われている。 アルゼンチン 教90P 小麦カレンダー 端境期に小麦生産 ねだん高くできる

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1) 新大陸とは、大航海時代以降に発見された南北アメリカ大陸とオーストラリア大陸のことをいいます。
  アメリカ、カナダ、オーストラリアは、土地がたっぷりあるから、農業従事者1人あたりの経営のうち面積が広く、このグラフでは右の方に表示されます。
(2) 黒色土はその3つでいいです。ラトソルは、褐色と言うよりも、「赤」で表現されることが多いです。
  このほかには、ポドゾルの「灰白色(白っぽい灰色)」とか、レグールの「黒」、テラローシャの「赤紫」があります。
(3) 肥沃な黒色土壌は、半乾燥地=ステップ気候のところが多く、乾燥地=砂漠気候のところにはほとんどありません。
  チェルノーゼムは、ステップ気候~亜寒帯の地域でもやや乾燥した地域 になります。

地道な地理

経営のうち面積→経営農地面積

ゆる

教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️
たくさん質問したのに全てに答えていただき本当にありがとうございました🙇‍♀️
ひとつ質問なのですが、乾燥地=砂漠気候では肥沃な黒色土壌はほとんどないから 肥沃な黒色土壌は、半乾燥地=ステップ気候と覚えても大丈夫ですか?
地道な地理さんが仰ったことを言い換えした感じになっちゃった気もするのですが、私の解釈が合ってるか知りたいです🙇‍♀️
お時間がある時にすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

地道な地理

その解釈で大丈夫です。
肥沃な黒色土壌の栄養分は、枯れた植物が分解されてできます。
草原地帯のステップ気候だと、枯れた草が栄養分になって、しかも雨が少ないから流されずに蓄積されていきます。
でも、砂漠だと、もともと植物はほとんど生えていないから、土に含まれる栄養分も少ないのです。

地道な地理

ただし、チェルノーゼムは、亜寒帯の一部にも分布しているから気をつけて。以前、模試で出たことがあります。

ゆる

追加の質問に答えてくださりありがとうございました🙇‍♀️チェルノーゼムは亜寒帯にも一部あることしっかり覚えときます!!教えてくださり本当にありがとうございました🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?