数学
中学生
解決済み

中2の二次方程式の問題です。
(2)の問題の②がどうしても答えが合いません。
解説もよく分かりませんでした。
わかりやすく教えてほしいです(´;ω;`)
明日テストなのでお願いします!!

□(2) が 125 132) 底面の半径が4cm、高さが4cmの円錐がある。この円錐の底面の半径を rem増やしたところ, 体積が21%増加した。この値を求めなさい。 半径が10cmの球がある。この球の半径を%大きくしたところ、表面積が21%増加した。その 値を求めなさい。 188 次の問いに答えなさい。 10%の食塩水が100g入っている容器がある。 ここからægを取り出して、かわりに水を入れ てよくかき混ぜるという操作 Aをくり返し行う。 次の問いに答えなさい。 ① 操作Aを1回行ったあとの食塩水の濃度をを用いた式で表しなさい。 I 操作を2回行ったあとの食塩水の濃度が 4.9%であったとき、xの値を求めなさい。 2%の食塩水Aと, 10%の食塩水Bがある。 2つの食塩水AとBを混ぜ合わせて 6% の食塩水を700g作りたい。それぞれ何gずつ混ぜ合 わせればよいか求めなさい。 ⑦Bの食塩水 200gからrg取り出し、かわりにzgの水を入れてよくかき混ぜた。さらに,rg の食塩水を取り出し、かわりにrgの水を入れてよくかき混ぜたところ、食塩水の濃度は2.5%に なった。 の値を求めなさい。 ■量 2 2次方程式の利用 47
数学 二次方程式

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんな感じでどうでしょうか?

ぴよきち

ありがとうございます!!!
ずっとわからなくて困っていたので助かりました!!
ほんとにありがとうございます(´;ω;`)

まろん

お役に立ててよかったです😆
ありがとうございます✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?