回答

✨ ベストアンサー ✨

このような速度の平均を求める問題は、相加平均ではなく調和平均を用いて計算する必要があるため、模範解答の計算式になる。

みさ

調和平均について全くしらなかったので調べてみたところ、速度計算で調和平均を使う理由に、速度が違うため、移動時間もそれぞれ異なるから、と書いてあったのですがどういう意味ですか?

4km/hと6km/hの平均を相加平均の形で計算できるのは走った時間が同じ時だけです。
4km/hで1時間走って、6km/hで500時間走った平均の速度を求めよという問題だと、平均の速度はかなり6km/hに近い値になるのが理解できると思います。

みさ

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉