生物
高校生
解決済み

生物基礎の質問です!

この問1の問題は対物ミクロメーターを25メモリ、
接眼ミクロメーターを20メモリとして
取っているんですがそれぞれを6メモリ、5メモリなど
違うメモリでとったら答えが
なぜ異なるのかを教えてほしいです!

よろしくおねがいします🙇🏻‍♀️՞

り 火 対物ミクロメーター 80 対物ミクロメーター25目盛り 5 20 30 接眼ミクロメーター20目盛り 図 ア HOOOO*** ・接眼ミクロメーター ちつわ 40PQちゃ 真(
&COMOA 例題で解き方を確認して、演習問題にチャレンジ 例題1 ミクロメーターを用いた測定 到達目標 ・接眼ミクロメーター1目盛りが示す長さの求め方が理解できた。合 00 ・対物レンズの倍率を変えたときに、接眼ミクロメーター1目盛りの示す長さがどう変わるかが理解できた。 タマネギの鱗片葉の表皮細胞の長さをミクロメーターを用いて測定した。 この測定に先立ち、倍 率10倍の接眼レンズと倍率10倍の対物レンズを用いて, 接眼ミクロメーターを接眼レンズの中に、 対物ミクロメーターをステージの上にセット して検鏡したところ、 図1のような像が見ら れた。 次に同じ倍率で鱗片葉の表皮細胞の 長さを測定したところ、 接眼ミクロメーター 30 目盛り分であった。 対物ミクロメーター 接眼ミクロメーター 対物ミクロメーターには1mm を 100等分 する目盛りが刻まれている。 20 20 30 図 1 40 問1 接眼レンズ10倍, 対物レンズ10倍のときの接眼ミクロメーター1目盛りの示す長さを求 めよ。 また, 測定した鱗片葉の表皮細胞の長さは何μmか。 問2 対物レンズだけを倍率40倍のものに切り替えたときに, 対物レンズが倍率10倍のときと 比べて、接眼ミクロメーター1目盛りの示す長さはどのようになるか。 最も適当なものを 次の(ア)~(オ)のうちから一つ選び, 記号で答えよ。 (ア)約2倍になる (イ)約1/2倍になる (ウ) 変わらない (エ)約2倍になる (オ) 約4倍になる

回答

✨ ベストアンサー ✨

質問者様のメモリの数え方が間違っています。
物差しでも初めを0としますから、接眼ミクロメーターは4目盛,対物ミクロメーターは5目盛となり、答えは同じになります。

.⋆𝜗𝜚

ありがとうございます🙇🏻‍♀️՞
おかげで理解することができました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?