✨ ベストアンサー ✨
「xが増加するとyは減少する」だから答えはエだと思ったのですが、、、
反比例の意味を履き違えてるのでしょうか?
>右下がりの直線とは異なりますが、xが2倍、3倍になると、yが1/2,1/3になるのが反比例。
反比例も減少します。xとyの値をかけ算した値はいつも同じ値になるのが反比例。反比例だとy=axでなく、xy=aまたはy=a/xとなります🙇
y=−axの公式についてです。
1枚目の問の答えはイとウです。
イは理解できますが、ウがわかりません。
「xが増加するとyは減少する」だから答えはエだと思ったのですが、、、
反比例の意味を履き違えてるのでしょうか?
✨ ベストアンサー ✨
「xが増加するとyは減少する」だから答えはエだと思ったのですが、、、
反比例の意味を履き違えてるのでしょうか?
>右下がりの直線とは異なりますが、xが2倍、3倍になると、yが1/2,1/3になるのが反比例。
反比例も減少します。xとyの値をかけ算した値はいつも同じ値になるのが反比例。反比例だとy=axでなく、xy=aまたはy=a/xとなります🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉