回答

https://blog.goo.ne.jp/jyunukon/e/5c86057826d95cd4cae7c72e00057bdd
より(一部改編)

孟軻は、騶の人なり。
業を子思の門人に受く。
道既に通じ、斉の宣王に遊事す。
宣王、用うる能はず。
梁に適く。
梁の恵王、言う所を果たさず。
則ち見て以為らく、迂遠にして事情に闊し、と。
是の時に当たり、秦、商君を用ゐて、国を富まし兵を強くし、楚・魏は呉起を用ゐて、戦い勝ち敵を弱め、斉の威王・宣王は孫子・田忌の徒を用ゐ、而して諸侯は東して斉に朝す。
天下方に合従連衡に務め、攻伐を以て賢と為す。
而るに孟軻は乃ち唐・虞・三代の徳を述ぶ。
是を以て如くする所の者合はず。
退きて万章の徒と、詩書を序す。
仲尼の意を述べ、孟子七篇を作る。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?