数学
中学生
解決済み

ここの二つがしっかりと理解ができなくて、誰か教えてくれませんか(T ^ T)
とくに⑶の答えは14x -15なんですけど、14x にどうやったらなるか教えて欲しいです、

(3) 4x+5 (2x-3) を計算せよ。 (5) √24×√6 を計算せよ。

回答

✨ ベストアンサー ✨

(3)は、分配法則を用いて計算します。
5✖️(2x-3)
=2x✖️5+(-3)×5
=10x-15というふうにできます。
なので、4x+10x-15なので、
4x+10xをして14x、-15はそのままで
14x-15になります

(5)は、√24を1度簡単にしてから計算します。
√24は√4×√6なので、2√6となります。
2√6✖️√6となり、√6の二乗は6なので、
2✖️6で12です。

ここら辺は、高校でもずっと使うとても大事な単元です。基礎ができていないとこれから大変なので、
分からないところがあったら質問してください!
できるようにしていきましょう!

ひややっこ

教えてくれてありがとうございます😭

この回答にコメントする

回答

画像に式が載ってます!詳しく説明しますね⬇️⬇️
(3)14Xについてですが、式にある5のすぐ後ろにカッコが来ています。これは、カッコの中の項それぞれにカッコの前の数字をかけてあげようという決まりがあるので、(分配法則と言います!) 5(2X-3)は5×2X+5×-3という計算式ができます。あとは計算すれば出てきます‎!
(5)ポイントは分からなくなったら√の中を素因数分解してみるということです!√24は、中の24を素因数分解してみると、2×2×2×3になります。同じように√6は、2×3になります。そして掛け算の問題なので、このふたつの塊を×で繋げます。(2×2×2×3×2×3)ここで、√の決まりが使えます!
いわゆる「くくり出す」です。くくり出すとは、同じ数字が2個あった時、ルートの外に出せるというルールです。先程出した式を見てみると、2が4つ、3が2つあります。なので、ルールが使えますね!2個で1セットだから、くくりだせるのは今回は全部できます!括り出す時は、2がふたつあるからと言って4として外に出すのではなく、くくり出した数字のまま出してあげてください!(数学的な理由が必要でしたらコメントください🙇‍♀️😊)括り出すと2×2×3になりますので、あとは計算して答えは12になります!

長文すみません🥹‪分からないところがあったらコメントください💬

ひややっこ

おしえてくださってありがとうございます!!めちゃわかりやすいです!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?