✨ ベストアンサー ✨
私は沖縄を楽しみました
私は沖縄に二泊三日で行きました。思い出すことが沢山、あります
一つ目はバケーションレンタル(ホテルの名前)です
友達と虫を見て叫んだり、見ると幸せになる亀を見るために朝、早く起きたりしたことも思いだします
二つ目は美ら海水族館です
雨が突然、降ってきた時に、雨に濡れたことを思い出します
私はとても良い時間を沖縄で過ごしました
また沖縄に行きたいです
質問あれば、聞いてください
rememberはここでは「覚えています」と訳すのがよいでしょう。また、suchの訳出がされていません。「こ(そ)のようなとても良い時間」です。
失礼ですが、suchは、とてもと訳して良いと思います。調べましたが、色々なサイトでsuch a good やgreat と調べると、とても良いという訳が出てきましたし、とてもの言い換えとしても出てきました。suchをとてもと訳すことに、何ら悪いことはないのではないでしょうか。
Rememberの訳し方は、二通りありますが、思い出すも覚えているも、意味に大きな変わりはなく、日本語の解釈の違いではないのでしょうか
https://online.ecc.co.jp/column/very-english/
文脈があるうえでの言及です。もちろんその文だけ文脈を考慮せず訳すのであれば、私も「とても」と訳しますが、ここでは具体例が先に述べられているので、「そのような」と訳すのが適切です。
また、rememberの訳はもちろん二つの意味がありますが、私がこれまで受けてきた模試の採点基準を見ると、しっかりと減点対象になっています。今回の場合は「覚えている」が適切です。
rememberが現在形かつ助動詞、従属節の副詞節もついていないときに、「思い出す」と訳すことはほぼありません。日本語的にも不自然でしょう。偉そうですが、今後のために言っておきます。「意味が2つ載っているのだから日本語の解釈の違い」という考え方では、今は良くても大学受験の二次試験で困りますよ。
日本語の解釈の違いを踏まえてより適切な方を選択する能力が必要です。
また、私は英検準1級を高2でとりました。もし更に反論頂くのであれば、ネットで検索して出てくるようなことはほぼ頭の中に入っているので、手間だと思うので、わざわざ検索結果を貼り付けて頂かなくて結構ですよ。
そうですか。英語は日本語とは異なる言語で、それを訳すとなると、日本人同士で齟齬が生じるのは当たり前です。私は覚えているか思い出すかの違いをあれこれ議論することより、remember という言葉のコアの意味を捉えることこそ大事なのだと思います。
ちなみに私は今、中3ですが去年、英検準一級を取りました。あと、私はテストのために勉強している訳ではなく、己のために勉強しています。更に、私が目指している国立大学の英語の二次試験は英検のスコアを基準より持っていると、満点換算になるので御心配して頂かなくても大丈夫です。尚、申し訳ありませんが、私も勉強の時間がありますので、コメントを頂いても返信はできません
あなたはそれでよくてもこの質問者さんのためにならないと思って指摘したまでです。英検は和訳が必要ないのでコアを認識する、それで良いですが、和訳をするに当たってはやはり訳語の選択は配慮すべきですね。
ありがとうございます!!
理解出来ました!!🙇🏻♂️💞