物理
高校生
黒いまるで囲んである6がなぜいるのかわかりませんこの6は何を表しているのでしょうか?
解答 解説を参照
指針
グラフの傾きが加速度を表し, グラフと時間軸との間で
囲まれた部分の面積が移動距離を表す。 これを利用して, 物体の運動の
ようすを説明する。
解説 物体の加速度は, v-tグラフの傾きから,
2.0-0
t=0~4.0sq=
= 0.50m/s2
4.0-0
-2.0-2.0
t=4.0~8.0s:az=
-1.0m/s2
8.0-4.0
物体が正の向きに最も遠ざかる時刻は,t=6.0s である。そのときの物
1
体の位置は,-tグラフと時間軸との間の面積から
6.0×2.0
わる
=6.0m
2
物
である。また,1=8.0sのときの物体の位置は,
ざ
6.0+
(8.0-6.0)×2.0
2
=4.0m
これから, 物体の運動のようすを記述すると,次のようになる。
物体は, t=0~4.0s では, 0.50m/s2 の等加速度直線運動をし,
t=4.0~8.0s では, -1.0m/s' の等加速度直線運動をする。 原点から最
も遠くにはなれるのは,速度が 0m/s になる t = 6.0s のときであり,こ
のときの物体の位置は,x=6.0mである。 また, t = 8.0sのときの物体
の位置は,t=6.0sのときから, 2.0m だけ負の向きに進んでいるので,
x=4.0mである。
Check
運動を表すグラフ
x-tグラフ, v-tグラフの特徴は,そ
れぞれ次のようにまとめられる。
正の向きへの
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉