数学
中学生
解決済み
②の⑵が答えを見ても分かりません。
具体的に、どこから書くのか番号を振って教えていただきたいです🙇♀️
図形の移動
下の図の △ABCを点を点に移すよ
直線
ABC' をかきなさい。
対称軸として対称移動した
P
<15点〉
基本の作図
pp. 12 26
D.13 27
次の問いに答えなさい。
<15点×2>
M(1) 右の図のような△ABCがある。
Aの二等分線上の点で、
AP=CP となる点Pを作図せよ。
(2) 右の図のような△ABCがある。
辺ACを底辺としたとき,この三
角形の高さにあたる線分BH を作
図せよ。 ただし, 点Hは辺AC上
にあるものとする。
B
B
円の接線の性質ァスト p.1328
右の図で, A, Bは円Oの周上の点で,直線TT'
点Aで円0に接している。 <BAT' の大きさが
AB の大きさより20°大きいとき,
きさを求めなさい。
BAT' の
0°
< 15点〉
[
] T
A
"とおうぎ形の弧の長さと面積
p.1329
の図は, 半径10cm 中心角 144°のおう
から, 半径5cmのおうぎ形を取り除い
きた図形である。 次の問いに答えなさい。
144
<20点×2>
B
の図形の面積を求めよ。
D
~10cm
の
6
28 60°
[2
[3]
29(1) 周の長さ
8πcm
面積
16cm2
(2) 弧の長さ 3cm
面
fill 9π cm²
2
B 基礎をかためよう
解答 (本誌p.24)
① 解説の図を参照
②(1)
28
29
1
平行移動
平行で,
対称移
BB' ⊥l,
NC NO
②(1) ∠A
B
C
(2) 頂
(2)
③3 直線
B
H
*
ZBAT
x+(
3 55°
C
4 (1) 30cm²
(2)12㎡+10(cm)
12
4(1) π
(2) (
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11120
85
【夏勉】数学中3受験生用
7237
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6951
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6290
81
このやり方でも出来ます