数学
中学生
解決済み
10の(2)で
t=の式で(-2分の1)がどこからきたのか
どこからCS DPを求める時の2分の7や2分の11が出てきたのか
が知りたいです
お願いします
■る回数をそれぞれ
係を,式で表しな
9 右の図のように、2点A(0, 1), B(-1, 0)を通る直線が
ある。 また, 2点P Q がx軸上の点で, PQ を1辺とする正方
形PQRSがある。 ただし, 点 S, R のy座標はともに正とする。
直線lはここから右向きに, 毎秒1の速さで平行移動する。 点P,
Qのx座標をそれぞれ5,9とするとき,次の問いに答えなさい。
Dl) 直線 l が正方形 PQRS と重なるのは何秒間か。
↑
R
A
B/O
P
Q エ
2) (1) のとき,直線 l によって正方形 PQRSが分けられる2つの図形のうち,点Sをふくむ
方の図形の面積が6となるのは,直線lが動き始めてから何秒後か求めなさい。
67
3章 1次関数 85
(2)
点PがBに到着するのは
1025 (秒)
よって、OSx5のとき
FQ-(2x)(cm)
したがって 1/2×3
すなわち
工
よって
5(54)
4-10+6
7116
よって、このときの直線の式は
xx10
のとき
(2x+
PQ-20x-(2-
-20x-xx (cm)
x-(2-2)×10
すなわち100年
3)POQ60°のとき
PQ-20xx-
60
360
x(cm)
OSIS5のとき、 PQ-10になるとすると
10
3
x=2
2-6
2x-60 を代入すると
012x-6
3
したがって、このときの点の
標は (3.0)
点Qのは (9,0) であるから, 9-3-6 より
直線が正方形 PQRS と重なるのは 6秒間
(2) y
S.2
R
0
P Q
0
P
Q
2
直線が点Pを通るときの図形の面積は
直線が点Rを通るときの図形の面積は
4×2×4-12
これは問題に適している。
5SIS
6のとき、 PQ-1201
になるとすると
よって、図形の面積が6となるのは、Pを通って
からRを通るときまでの間である。
20%-
7
--
10
直線が動きはじめてからの時間を秒間とする
と、直線が点を通るとき
3
50
7
これは問題に適している。
50
よってr=2,
7
■直線ABA(0, 1) を通るから, 切片は1であ
り直線AB の式は y=ax+1 と表すことができ
る。
1-5-(-)-
直線が点Rを通るとき
+2 - (-1/2)-1/2
t=5+2-
1/21のとき
線が動きはじめてから
R
ABB (-/12.0) 通るから
t秒後の直線とSR,
PQ との交点をそれぞれ
CDとすると
0
D
H
0=-1/2a+1
a=2
よって、直線AB の式は y=2x+1
直線 l が正方形 PQRS と重なるのは,点Sを通る
ときから点を通るときまでである。
7
CS-1-22
P=1-11/
DP=t-
よって、 図形の面積が6となるとき
(()+())-
x4=6
直線AB を平行移動するから、 直線は
=2x+bと表すことができる。
これを解くと
t=6
また、SP-PQ=9-54より, 点Sの座標は
(5, 4)
これは,問題に適している。
って 6秒後
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
10936
83
【夏勉】数学中3受験生用
7201
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6883
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6253
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4230
82
中1数学 正負の数
3633
139
中学の図形 総まとめ!
3630
84
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2542
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2276
8
中2証明のしくみ!
1888
39
分かりやすい解き方ありがとうございます
(やっぱ解答の方分かりずらいですよね)