情報:IT
高校生
解決済み
高一情報です。
答えはC(16)です。
解き方を教えて欲しいです。
明日考査なのでお願いします‼️
416進法 次の問いに答えよ。
(1) 10進法の13を16進法で表せ。
(3) 16進法のE(16) を2進法で表せ。
(2) 16進法のF(16) を 10 進法で表せ。
(4) 2進法の 1100(2) を16進法で表せ。
回答
回答
先の方の仰る通り、10進数に直してから求めると考えやすいです。
16進数は、
10進数:1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
16進数:1,2,3,4,5,6,7,8,9,A, B, C, D, E, F
と対応していますから、
1100(2)=8+4=12(10)=C(16)です。
ありがとうございます!助かりました🙏
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます🙏