回答

✨ ベストアンサー ✨

以下、about以下は省略します。

1. 「both A and B」 は 「A+B」 という意味なので、A, Bの数にかかわらず複数。

2. Either the president (is optimistic) or the employees are optimistic.
( ) を省略したので either A or B は B の数に一致させる。

3. Not only the employees (are optimistic) and also the president is optimistic.
( )を省略したので not only A and Bは B に一致させます。

4. The employees as well as the president are optimistic.
「A as well as B = A in addition to B (Bに加えてA) 」と考えると、「A as well as B」 は Aの数に一致させることがわかります。

ちなみに、
There is a dog and two dog in the park. <-- There is a dog (in the park) and (there are) cats in the park.
There are two cats and a dog in the park. <-- There are two cats (in the park) and (there is) a dog in the park.
となるので、同じ内容でも、犬ちゃんと猫ちゃんの並べ方で is か are か決まります。
英語は不思議と言うか、律儀な言語ですね。

そうなんですね!ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

not only A but B は動詞はBに合わせますけど、
both A and B は動詞はBに合わせないで、複数に合わせます。
したがって、② am ではなく ① are が答えになります。

ありがとうございます!!

この回答にコメントする

以下、about以下は省略します。

1. 「both A and B」 は 「A+B」 という意味なので、A, Bの数にかかわらず複数。

2. Either the president (is optimistic) or the employees are optimistic.
( ) を省略したので either A or B は B の数に一致させる。

3. Not only the employees (are optimistic) and also the president is optimistic.
( )を省略したので not only A and Bは B に一致させます。

4. The employees as well as the president are optimistic.
「A as well as B = A in addition to B (Bに加えてA) 」と考えると、「A as well as B」 は Aの数に一致させることがわかります。

ちなみに、
There is a dog and two dog in the park. <-- There is a dog (in the park) and (there are) cats in the park.
There are two cats and a dog in the park. <-- There are two cats (in the park) and (there is) a dog in the park.
となるので、同じ内容でも、犬ちゃんと猫ちゃんの並べ方で is か are か決まります。
英語は不思議と言うか、律儀な言語ですね。

english110ban

すみません。2度クリックしたみたいです。
タイプミスがありました。There is a dog and two dog in the park. two dog --> two cats ですね。ごめんなさい!

この回答にコメントする

1枚目のはyouとIの2人が主語になっていて「あなたと私は〜」です。
2枚目のNot only (A)but also(B)はAの部分はB強調するために書かれているだけで、極端に言うとAの部分は書かなくても文の意味は伝わります。「Aは〜だ。それだけでなくBも〜だ」ときって考えるとわかりやすいかもです!圧倒的に伝えたいのは後者なのでBに動詞を合わせるのだと思います、!なにか分からないことがあればコメントください。

ありがとうございます!!

この回答にコメントする

not only A but B が主語として用いる場合、Bに意味の重点があるので動詞はBに合わせる。

一枚目 397
both A and B が主語として用いる場合、Bに意味の重点があるので動詞はBに合わせる。
とは解説に書いてないと思います。

both A and B 「AとBの両方とも」
①が答えです。

ゲス

3枚目の最後に、他は全てare になる、と書いてあり、これは 問401の①の選択肢Both A and B はare になるということです。
それなら、問題397は Both A and B なのでare が答えになりますよね。

ゲス

both A and B 「AとBの両方とも」
複数扱いです。
主語で使われると動詞は複数で一致させます
①が答えです。

ありがとうございます!!🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?