まず、自分の解いた過去問を分析してみましょう!この単元が苦手だとか、この問題が解けないなどあるはずです!次似たような問題は解けるようにしましょう!また、過去問を解く上で注意してほしいのが、得点力です。得点力とは頭の良さではなく、「入試本番に転ばない力」のことです。目標点数を算出して、実際に過去問を解いて自分が現状解けそうな大問、自分が取れそうな点数、解けなくて良い問題を出してください!それを元に、時間配分を考慮して、問題を解く順番を確実に取りたい問題順に変えてみましょう!!「自分が解ける問題」を確実にとることが入試では重要です。残った時間で難問に挑戦するか、自分の解いた答えが絶対に合ってるか確認をすると良いでしょう!!なお、似たような傾向の問題の点数にばらつきがある場合は、その問題を何度も解き直してみましょう!!しかし、問題を解く順番を変えただけでは実力そのものは付かないので、とにかく、基礎に特化して勉強しましょう!!よくありがちなのですが、単元がバラバラに出題されると解けなくなってしまうという場合は、市販の参考書などで類題をいっぱい解きましょう!!(私は最高水準問題集を買っていましたが、塾などへ行っている場合は、塾のテキストを完璧にしましょう!)頑張ってください!
、
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
沢山分かりやすくありがとうございます🙇♀️
参考にして頑張ります!!!