生物
高校生
解決済み

(4)の考え方を教えて欲しいです!!
できるだけ途中計算とかも教えてもらえれば嬉しいです!!

131/+144 基本問題 28, 29, 30 21.22 造の ただ は 答 答 ⑤ ⑤ 23 基本例題 7 体細胞分裂 右図は,細胞分裂を行っている動物の 体細胞1個当たりに存在するDNA量の 変化を経時的に示したものである。 (1) 図中でDNA合成が行われている時 期をA~Hのなかから選べ (2) 図中のD~G を分裂期とするとき, A~CおよびHの時期は,まとめて何 と呼ばれるか。 その名称を答えよ。 DNA量(相対値) 3 2 細胞1個当たりの (3)(2)の時期のうち, Cの時期は何と呼ばれるか。 ABCDEFG H 時間 ② 細胞分裂とDNA量の変化 (4)顕微鏡で観察を行い, 視野に見えるA〜Gの時期の細胞の数を数えたところ,D の細胞の割合は5%であった。細胞周期の長さが24時間とすると,Dの時期の長さ は何分と推定されるか。 HAMAS AN 考え方 (1)縦軸が DNA の量なので, グラフが右上がりになっている時期がDNA を合成している時期と考えられる。 (2) 分裂期 (M期) 以外の時期と考えればよい。Aと HはどちらもG, 期である。 (3)DNA が複製されてから, 分裂期に入るまでの時期のこ と。 (4) 観察された細胞の割合は,細胞周期全体におけるその時期の長さの割合と等し いと考えてよい。 細胞周期全体の長さが24時間なので、24時間×60分×0.05=72分 AVC 解答 (1)…B 第2章 遺伝子とその働き (2)間期 (3) 分 裂準備期 (G2) (4)72分

回答

疑問は解決しましたか?