歴史
中学生
解決済み
教科書を見て努力はしたのですが自分の探し方が悪く、よくわかりませんでした。わかる方、できれば少しミニ解説をそえて教えて頂けませんか。
③ 藤原京都が移されると、 唐の律令をまねて(エ
④ 律令国家では、 天皇のもとに神祇官と (オ)
(カ
がつくられた。
がおかれ、九州には
)が設置された。 国には都の貴族をキ
)として派遣した。
⑧ 1221年の承久の乱後、 都に京都の警備と朝廷の監視を行う(サ
⑨ 室町幕府では、 将軍を補佐する(シ
| という役職がおかれた。
⑩ 江戸時代、大名を支配したり、 幕政全般を担当したりしたのはス
がおかれた。
である。
① 江戸時代、 将軍につぐ臨時の最高職として、セ
がおかれるときがあり、 桜田門外
の変で暗殺された (ソ
)が有名である。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15480
153
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10294
123
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8700
67
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8409
144
【世界大戦と日本】1.第一次世界大戦とアジア・日本
7736
57
【夏まとめ】歴史の流れはこれでバッチリ!
7018
193
【世界大戦と日本】2.世界恐慌と中国侵略、第二次世界大戦
6724
44
【近代日本の歩み】2.明治維新
6369
33
中学歴史おさらい年表
6087
89
【近代日本の歩み】1.欧米の進出と日本の開国
5827
27
このあたりは、教科書は、本文だけでなく、図も確認しましょう。
太政官、大宰府、国司は、神祇官とか郡司とかと一緒に組織図があると思います。
六波羅探題も、鎌倉時代の組織図に、老中、大老も江戸時代の組織図に載っているので、他の役職の名前も大事だから見てみましょう。
ひょっとしたら、図の中に説明があるかもしれません。