回答

✨ ベストアンサー ✨

ε0は真空の誘電率、Sは極板の面積です(解答に書いておくべきですね)。これは仮で置いているだけなので、答えには使用できません。後で消すことを意識して解いていきます。

コンデンサーの容量Cは
 C=εS/d…①
で表せます。(定義なので暗記するしかない)
導体板をコンデンサーの右端にだけ挿入するので、左右2つのコンデンサーに分け、合計容量を求めます。
左のコンデンサー容量をC1、右をC2とします。
左は、元のコンデンサーに比べて面積が(ℓ-x)/ℓ倍になっているので、
 C1=ε{(ℓ-x)/ℓ}S/d={(ℓ-x)/ℓ}C (①より)
右は、元のコンデンサーに比べて面積がx/ℓ倍、極板間隔が1/3倍になっているので、
 C2=ε(x/ℓ)S/(d/3)=(3x/ℓ)C (①より)
あとは並列なのでC1とC2をそのまま足せば求める合成容量が得られます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉