国語
中学生
解決済み

至急どなたかお願い致します!!!!!
税の作文です。
文章の下書きが完成したのですが、誤字脱字や文法的に変な所、そもそも文自体が不要や意味がわからないなどなんでもいいのでアドバイス、確認をお願い致しますm(_ _)m

☆字数が1200字以内なのですが、今どうにか削って1173字です。

我が家の毎年恒例の温泉旅行。 今年は温泉だけで はなく、 国営公園とダムに行った。 そんな今年の 旅行はいつもと違う 「税」についての学びがあっ た。 現地でまず驚いたのは、初めて見たポスターに書 かれていた文字だった。それは「入湯税」だっ だ。 温泉に入るのに税金がかかるものなのかと疑 問に思い、家に帰ってから調べてみた。 入湯税と は、温泉がある市町村が入湯客に課す税金だそう だ。これを知り、 なぜ温泉は地下から湧き出てく るのに税金を払う必要があるのかとさらに疑問が 深まったため詳しく調べてみることにした。入湯 税は使い道が決められている 「目的税」に分類さ れており、使い道は主に「公衆浴場や宿泊施設等 の環境衛生施設、 鉱泉源の保護管理施設、 消防活 動に必要な施設の整備と観光の振興」だ。これら の共通点として温泉地の活性化に直接関わってい ることが挙げられる。このことから温泉へ来たお 客さんが払った税金によって、新たに来るお客さ んがより良い環境で温泉を楽しむことができるこ とを知り、お客さんと市町村の行政サービスとが 互いに支え合って循環しているのだと思った。 ま た入湯税などの目的税の良さは普通税と違って、 税金を支払う私達が具体的に税金がどんなことに 使われるかが分かるところだと学びを深めること ができた。入湯税の事を知った後、 旅行で訪れた 国営公園とダムはどんな仕組みで営まれているの だろうと新たな疑問が生まれたので調べてみるこ
とにした。 国営公園は園内の環境維持管理のために入園料と 「国税」という種類の税金が使われているそう だ。私の学校の近くにも国営公園があり、 何度も 訪れた経験があるが園内が一年中綺麗に保たれて いたのは税金のおかげだということをこの機会で 初めて知ることが出来た。 またダムは水道料金と 税金によって建設費用が負担されているそうだ。 しかし、 ダムを作るのには膨大な費用がかかるた めに「ダムは税金の無駄」 と言われることがある とネット記事に書かれていた。確かにダム建設に は費用の他に環境破壊や予定地に住んでいる人々 の反対など多くのデメリットがあるのも事実だ が、メリットもあると私は思う。 例えば、 大雨の ときに治水を行い、日照りが続いた時はダムの水 を使う、 日常でいえば田畑の水や生活用水を用意 するなどである。 このようなメリットがあるにも 関わらずデメリットばかりスポットを当てられて しまうのは、やはり税金についてあまり知られて いないからでは無いのだろうか。 この問題を解決 するには税の知識を深めることが必要だと思う。 また目的税のように普通税の中でも細かく分類す るのはどうだろうか。 私は今年の旅行で観光地を活性化させたり、 環境 を守ったりと多くの役割を担っている税金につい て学ぶことができた。 これをきっかけに税につい ての学びをより深めて身近な人と税について話し 合いたいと思う。
作文

回答

✨ ベストアンサー ✨

全体的に一文ずつが長いのが気になりました。
私も高校受験の時に「一文一文が長いと、読む方が疲れて飽きられてしまう」と言われた事があります。
なので、赤ペン部分に『、』を足すと読みやすくなるんじゃないかなって思います。

あと、青マーカー部分の文章の繋がりが少し『ん?』と思いました。すらすら一回読んで内容が伝わるように、文を途中で分けるとか言葉表現を変えてみる(言い換える)といいかなと思います。

⠀ ⠀ ⠀

内容はとても良かったです.'.'
お出掛けからこんなに発展出来ること、素晴らしいです

わわ!!!!丁寧にありがとうございます✨️
度々申し訳無いのですが、青いマーカーを引いていただいた部分を
【このことからお客さんに支払ってもらった税金を通して温泉地が活性化されていると分かり、お客さんと市町村の行政サービスとが繋がってよい循環が生まれているのだと感じた。】
に変えてみたら通じやすくなりますかね???

⠀ ⠀ ⠀

返信気づかなくてすみません🙏🏻

そうですね。そっちの方が良いと思います.'
あえて言うとしたら、『このことから』の後に「、」をつける事ですかね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?