✨ ベストアンサー ✨
物理はしばらく解いてないですが、物理で漸化式ですか…
まあ、まさにそういう、型通りの問題ではない問題への対応力を付けるのが過去問の目的です。自分も、センター試験日の過去問にも最初は手こずったことはありますね。
普段の勉強でも、良問(の風、ですよね?)レベルだと、しっかりやれば結構対応出来ますが、そのレベル帯は仮に丸暗記に陥っていても解けてしまうレベルでもあるので、教科書レベルの基本事項からどのようにその問題を解説出来るか、筋道立てて考えてみると良いと思います。
ありがとうございます🙇🏻♀️!良問は何となく丸暗記になってきてた気がするのでどうしてそうなるのか説明しながらやってみようと思います。
ちなみに、数年前に高校生が化学の問題(受験勉強じゃなくて自由研究的な)に対して漸化式を用いたアプローチを発表し、表彰されたことがあります。科目分けが異なる為に戸惑いもあるのでしょうが、微積分も物理から産まれたものですし、共に自然界の謎を解明するアプローチとして使えるものは使うという、自由な発想は、「こういうものだ」という思い込みを脱しなければ出てこないものです。
但しですが、第一第二志望の問題は解ける、しかし抑えの学校だけよほど特殊な問題を出すか、どうにも相性が良くないという場合、抑えの学校自体を変えてしまうのは手です。
自分の場合、早慶を受けて結果としてどっちも受かりましたが、上智とはどうも相性が良くなかったですね。なので、上智は無視して自分的に行けると思った慶應と国立の合格率を上げるのを第一目的でやってましたね。