物理
高校生

この問題が分からないです。
分かりやすく教えてください!!お願いします🙏🏻

66 67 質 図のように,2つの滑車と伸び縮みしないひもを使い、質量Mの物体1と質量mの物体2をつり さげた。はじめ、物体1,2は動かないように手で支えられている。 静かに手を離したところ、物体1,図の と小 2が運動し始めた。このときの物体1の加速度をα, 物体2の加速度をβとする。 ただし, 加速度は 鉛直下向きを正とする。 また, 滑車とひもの質量は無視でき, 滑車はなめらかに回転するものとする。 の力 物体1 M 物体2 m 糸 1 の (1) (2) (1) 加速度αとβの間に成り立つ関係として正しいものを,次の①~⑥のうちから1つ選べ。 ① B=20 4 ß= -2α ③ 2β=α Am 1 ② B=α 2の運動方程式の組合せとして正しいものを、次の①~④のうちから1つ選べ。 ただし, ⑤ βα ⑥ 2β=-α 用 (3) (4
(1) 動滑車を1m上昇させるには,ひもを2m引かなければ ならないので,物体1と物体2の移動距離を x1, x2 とする とx=1/2x2の関係がある。v=4,a=2の関係よ り,物体1と物体2の速さ,ひおよび加速度の大きさ ↑2m 引く V₁ 41, 42 の間にも = 1/1202741=1202の関係が成り立 つ。 したがって, 物体が加速度αで上昇し, 物体2が加 1m 速度 β で下降したとすると-a=1/2 よって β-2α ゆえに ④ 1m

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉