物理
高校生
2番の問題で解説の所が理解出来ないです。
教えてください🙏🏻
64
床の上に物体A,Bが乗っている。 AとBの質量をそれぞれM, m[kg], 重力加速度の大きさを g〔m/s2)とする。
Aと床との間の摩擦は無視できる。 AとBとの間の静止摩擦係数を動摩擦係数をとする。 Aを力F [N] で水平
に引く。
(1)Fが小さいときは、静止摩擦のためAとBは一体になって運動する。このときのAの加速度α, Bにはたらく摩
擦力を求めよ。
(2)Fがある大きさ F を越えると,BはAの上ですべるようになる F を求めよ。
(3)引FF。 より大きいとき, BはAの上ですべりだす。このときのAおよびBの加速度 (A,Bを求めよ。
(1) Ma=T-P
I-f
m
BfM
F
mgA1
Mg
165
※2 2う一緒に動くからといって、 物体A・Bを一つにまとめ
F= (m + Maとして解かないように!
(2) F=F。 のとき, BはAに対してすべるかどうかの境い目にあるので,f=μN (Nは物体Bにはたらく垂直抗力)
の関係が成り立つ。 (1) の答えにこのことを代入
すると
mFo
f=-
=pN=umg*c
M+m
F=μ (M+m)g 〔N〕
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉