Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
赤線の部分の計算結果おかしくないですか? ...
数学
高校生
解決済み
9ヶ月前
うじまっちゃ
赤線の部分の計算結果おかしくないですか?
4s+8t-4になると思うのですが。
第2章 空間のベクトル 例題133点A(2,0,0),B(0, 1, 0), (0, 0, -2)の定める平面 ABCに、 原点0から垂線 OH を下ろす。 このとき, 点 H の座標と線分 OH の 長さを求めよ。 針 Hが3点A, B, C の定める平面 ABC上にある→ AH=sAB+tAC (s, tは実数) とおけるから OH=(1-s-t)OA+sOB+tOC ここで, OH⊥AB, OH⊥AC から s, tの値を求める。 答 Hは平面 ABC 上にあるから, AH = sAB + tAC となる実数 s, t がある。 よってOH=OA+AH=OA+s(OB-OA)+t(OC-OA) =(1-s-t) OA+SOBOC =(2-2s-2t, s, -2t) ① OH (平面 ABC) であるから, OHはABとACの両方に垂直である。 ここで AB= (-2,1,0), AC = (-2,0,-2) OH⊥AB より, OH AB=0 であるから ゆえに 5s+4t-4=0 ② OHAC より OH AC = 0 であるから -2(2-2s-2t)+s=0 する球面 中 -2(2-2s-2t)+4t=0 ゆえに s + 2t-1=0 ..... ③ ② ③ を解いて s=1/11/ S= 2 3' よって、 ①から OH-(1-1) 2 18. (ky, F 3'3 いう。 ゆえに、Hの座標は (1-1) 2 答 3 また OH= 3 (1)+(2)+(-12) 3 = √6 3 答
空間ベクトル
回答
✨ ベストアンサー ✨
MathLove
9ヶ月前
4で割ったのでしょう。
うじまっちゃ
9ヶ月前
ありがとうございます
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1分
空間ベクトルの問題です。どうやって解くか、全然思いつきません。
数学
高校生
2分
x、yが4つの不等式x、yが0以上、x2乗+y2乗は4以下を同時に満たすとき、x+yの最大...
数学
高校生
6分
(2)の場合分けについて質問です。私は問題を解くときに(i)0<a<2(ii)2≦aのよう...
数学
高校生
13分
数学です。(3)のAH教えてください
数学
高校生
16分
数学Ⅱです。まず、応用例題7の緑の下線が引いてあるところの最大はどうして分かるのですか?(...
数学
高校生
23分
教えてほしいです。 お願いします。
数学
高校生
23分
✖️のところ教えてください。 よろしくお願いします。
数学
高校生
24分
全部わかりません。 お願いします。
数学
高校生
25分
5だけ教えてほしいです。 よろしくお願いします。
数学
高校生
40分
次の問題の青線の移行がよくわからないのですがどなたか解説お願いします🙇♂️
おすすめノート
数学B公式集
744
4
エル
マスグレス数B解答
195
1
みいこ
数学B|✔数B公式集
88
0
^ ^
数学B|2章 1節 平面上のベクトル
63
2
^ ^
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
ありがとうございます