Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
政治・経済
最高裁判決後の是正の内容がよくわかりません...
政治・経済
高校生
9ヶ月前
りとるなとぅーす
最高裁判決後の是正の内容がよくわかりません。4増4減や0増5減とかは何が増えて何が減ったのでしょうか。
選挙に関する近年の動向 ・一票の格差問題 ・・・ 2009年あたりから格差に厳しい判決が増えた。 ・違憲・・・ 著しい不平等あり / 2是正のための合理的期間を経過。 ・違憲状態・・・ ②だけまだ。(→「合理的期間のうちに是正」 が求められる) 従来は 「衆: 3倍超/参: 6倍超」 がこれらの目安だった。 ◆過去の判例より判断 ・・・ 最高裁が明言したわけではない 最高裁判決 是 正 2011年 :5.00倍は違憲状態 2012年判決 2012年 「4増4減」 都市で4増/地方で4減 衆 2.30倍は違憲状態 2013年 「O増5減」 2011年判決 地方のみ5減(衆議院定数5削減) ・一人別枠方式 (まず各県に1議席配分) は違憲状態2012年廃止 : 4.77倍は違憲状態 2015年 「10増10減」 + 合区の新設 2014年判決 ※ 合体選挙区に 区・・・人口の少ない県 → (but 衆: 2.13倍は違憲状態2016年「小 で0増6減/H で0増4減」 2015年判決 合わせて0増10減→衆は465名に ※「参 3.08倍 (2016年選挙)、 3.00倍 (2019年選挙)、 3.03倍 (2022年選挙)/衆 1.98 倍 (2017年選挙)、 2.08倍 (2021年選挙)」 は 「合憲」 の最高裁判決 (2017~23年)。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
政治・経済
高校生
15分
高三の政経なのですが、直接選挙で選ばれた方が力が強いまでは理解できたのですが、例のどっちが...
政治・経済
高校生
2日
統帥権の独立と統帥権の違い教えてください🙇♀️
政治・経済
高校生
7日
赤字は気にしないでください。 結局、答えはどれか、解説お願いいたします。
政治・経済
高校生
8日
衆議院の選挙についての質問です。 復活当選の小選挙区で落ちてしまった人が惜敗率次第で比例区...
政治・経済
高校生
12日
高校 政治経済 空欄の記入があっているか教えていただきたいです
政治・経済
高校生
13日
この立法と行政について、裁判所と司法についてが 分からないためどなたか教えてほしいです…🙇...
政治・経済
高校生
13日
答えを教えてほしいです🙇♀️ よろしくお願いします!
政治・経済
高校生
14日
答え教えてほしいです! よろしくお願いします!
政治・経済
高校生
14日
高一公共(人間の尊厳と平等、個人の尊厳) 黄色枠の中にある2つの問いの答えを教えてほしい...
政治・経済
高校生
14日
経済成長についてのマルバツ問題です。教えてください。
おすすめノート
【中2】漢詩の風景
4299
71
みいこ
【夏まとめ】品詞が苦手な人必見!!
3713
231
Ԁѧıṡʏ
【中2】枕草子 清少納言
3111
50
みいこ
【中2】扇の的 -「平家物語」から-
2949
35
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選