Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
化学
化学 (4)の問題について 6.0×10...
化学
高校生
9ヶ月前
omusubi
化学
(4)の問題について
6.0×10^23を4で割るのはどうしてですか?
リードC 基本例題 2 塩化ナトリウムの結晶 塩化ナトリウムの結晶の単位格子を図に示した。 (1)単位格子に含まれる Nat, Cl の数はそれぞれ何個か。 (2)1個のNa+の最も近くにあるCI-は何個か。また,中心 間の距離は何 nm か。 3 1 個の Na+の最も近くにある Na+ は何個か。 また, 中心 間の距離は何 nm か。2=1.4,√3=1.7 とする。 (4) 1molの塩化ナトリウムの結晶の体積は何cmか。 アボガドロ定数=6.0×102/mol,5.63=176 とする。 第1章 固体の構造 95 7 解説動画 CI Na |- 0.56nm||| (5) 塩化ナトリウムの結晶の密度は何g/cm か。 Na=23, Cl=35.5 とする。 脂針 NaCl の結晶では, Na と CI が接していて, Na+ どうし, CI どうしは接していない。 1nm=10m=10-7cm 解答 (1) Na (●) 1×12 (辺の中心) +1(中心)=4 (個) 圏 CI¯ (0): ×8(頂点)+1/2×6(面の中心)=4 (個) 圄 (2) 立方体の中心のNa+ に注目すると, C1- は上下, 左右, 前後に1個ずつの計6個答 中心間の距離は一辺の長さの1/2で0.28mm 圏 (3) 立方体の中心の Na+ に注目すると, Na+ は立方体の各辺の中心の計12個 答 中心間の距離は面の対角線の1で0.56mm×√2×12=0.392nm≒0.39mm 圏 面の対角線の長さ (4) 単位格子 (Na+, CI がそれぞれ4個ずつ)の体積が (0.56nm)=(5.6×10cm)3 なので, 1mol (Na+, CI がそれぞれ 6.0×1023個ずつ) の体積は, (5.6×10 - cm)x- 6.0×1023 176×6.0×10 -1 ・1 cm=26.4cm≒26cm 答 4 (5)密度=質量 58.5 g 体積 =2.21... g/cm≒2.2g/cm 答 26.4cm3 1 基本問題 133 必解
塩化ナトリウムの結晶
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
化学
高校生
11分
(4)がなぜ解説の式になるのか分かりません、 解説お願いします🙇🏻♀️
化学
高校生
14分
電子配置と元素の性質はどのような関係があるか 解答.解説お願いします
化学
高校生
約1時間
5のbがFe³⁺になることは、暗記ですか?
化学
高校生
約18時間
解答の、表の、①の状態での質量の合計のところで、質量の合計に空気の重さが含まれているのです...
化学
高校生
約19時間
(5)の問題いついてで、解答と1番右の写真に書いてあることが違うのですが、解答は実在気体を...
化学
高校生
約19時間
この問題についてで、私はKBrの方がNaClよりも分子量が大きく分子間力が強くなるので融点...
化学
高校生
約19時間
この問題の(1)のDE間で起こる現象を答えよで、答えは沸騰なのですが、蒸発では間違いでしょ...
化学
高校生
約21時間
この問題の解き方を教えてください!
化学
高校生
約23時間
分子量が少数なのはどういった状態なのでしょうか?🙇🏻♀️
化学
高校生
1日
(1)②と③の答えの理由が分からないので、教えてほしいです
おすすめノート
塩化ナトリウムの結晶構造
4
0
くるみ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選