地理
高校生
解決済み

答えを見てもよくわからないです
どなたかわかりやすく解説して欲しいです!

えよ。 [94年 追 ] JA '920.P a (1)地図ア~ウは,それぞれ海岸平野・河岸段丘・カル スト地形のいずれかを示している。 ア~ウの地図に示 される地形と,これらの地形名称との正しい組合せを 次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ア ウ ① 海岸平野 海岸平野 河岸段丘 カルスト地形 地形 河岸段丘 河岸段丘 海岸平野 カルスト地形 河岸段丘 カルスト地形 海岸平野 ⑤ カルスト地形 ⑥ カルスト地形 海岸平野 河岸段丘 河岸段丘 海岸平野 (2) 地図ウにみられる北北西から南南東の方向に延びるX・Y・Zの帯状の微高地が形成された順序について、 次の①~⑥のうちから,正しいものを一つ選べ。 ① X Y Z ② XZY ④Y-Z→X ⑤ ZXY (3) Y→X→Z ⑥ZY X (1) 問15 (2)
て しお 問15 (1) 正解 ⑥ アは秋吉台。図中の小凹地, 凹地はド リーネである。 矢ノ穴はウバーレ。 イは山地を刻む河川 の右岸に2段の段丘が発達しその段丘面に集落が立地し ている。ウは海岸平野の地形図で天塩平野である。 比高 数m~20m程度の海岸に平行な砂丘列とその間の低湿地 がみられる。 小凹地や凹地の記号があるが、これは砂の 堆積の過程でできた窪地である。 (2) 正解 ① 離水海岸で海岸線が前進するに伴い何列も砂 丘が形成された。 よって内陸の砂丘ほど古くなる。 低位段丘面 原 地 潟湖 (ラグ 凹地 小凹地 高位段丘面 JA'920. ルー 氾濫原 低位段丘面 (河床) (高位段丘面 ハシ物が

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、解答への考え方ですが、「海岸」平野は「海岸」にあります。だから、ウが海岸平野。
アとイですが、アの中にへこんだ土地(凹地)の記号がたくさんある(下の図の赤い丸とか)から、これがカルスト地形、イが河岸段丘の地形になります。

カルスト地形は、石灰岩が広がる土地にできる地形です。
石灰岩が水に溶けることは知っていますか?水に石灰岩の粉をいれて混ぜると透明になりますね。普通の土砂を水に入れると濁るのに、石灰岩を入れたら透明になるのは、溶けていることを示しています。
そして、ストローで息をブクブクやると白く濁るのは、溶けていた石灰がつぶつぶになって見える状態になるから。
カルスト地形は、地面の割れ目にしみ込んでいく雨水に石灰岩が溶けるので、川による侵食と違って、地面にたくさんのへこみができます。
それが、地形図では、等高線の輪の中に矢印があったり、等高線の内側に短い線がたくさんついていたり、という変わった記号で描かれています。だから、この記号があったらカルスト地形。ドリールとかウバーレとかの用語は知らなくてもいいです。

河岸段丘は、川の両側に急な崖と平らな土地ができていて、階段のような地形です。
海岸平野は、もともと遠浅の海底だったところが平野になったものです。

けんた

とてもわかりやすかったです!!
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?