✨ ベストアンサー ✨
画像を参照にしてください!
方程式の場合は、分母を消すために両辺に5をかけても良いのですが、この問題は文字式のため、勝手に何かかけると成り立たなくなってしまうので、ダメなのだと思います。
間違えていたら、申し訳ないです。
3年の総まとめ問題で1、2年の復習です。(4)がどうしても分かりません…
答えとしては5/-2a+3bです。
疑問点がなぜ5をかけて3a-2b-(a-b)として計算し、-2a+3bという答えではいけないのか、です。
どなたか教えてください…!🙇
✨ ベストアンサー ✨
画像を参照にしてください!
方程式の場合は、分母を消すために両辺に5をかけても良いのですが、この問題は文字式のため、勝手に何かかけると成り立たなくなってしまうので、ダメなのだと思います。
間違えていたら、申し訳ないです。
この時分数だからと言って5と5で約分しないように注意!!ひとつの項と考えた方がいいと思います!!
この時個別で計算するとミスが出やすいので一気に5分ので計算した方がミスは出にくいです!!
了解です!丁寧にありがとうございます🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど…ありがとうございます〜!理解できました!🙇