✨ ベストアンサー ✨
いつもしていることは現在形だと思って①にした
→ つまり、keep は現在形であると判断したということですね。
その判断をしたことには、以下の理由が考えられます。
① keep の前に are(be動詞の現在形) があることに気付かなかった。
② keep の前にある are があることに気付いていたが、are= be動詞・現在形 であることを認識していなかった。
③ are=be動詞の現在形 は認識していたが、be動詞・現在形+ 一般動詞の現在形(keepはその一つ) は並列して使えないことを認識していなかった。
ゆうさんは、恐らく③の場合に当てはまるのではないでしょうか?
もしそうであれば、以下のことを再確認すると良いと思います。
✕be動詞+一般動詞 → 〇be動詞+一般動詞(~)ing[現在分詞]:進行形
✕be動詞+一般動詞 → 〇be動詞+一般動詞(~)ed[過去分詞]:受動態
本文は<be動詞+一般動詞(~)ed[過去分詞]>:受動態」の例です。
These rooms(S) <are always kept>(V 現在形・受動態) clean and orderly(C).
これらの部屋は、常に清潔かつ整然とした<状態に保たれている>
参考にしてください。
You're welcome!😊
areがあることをalwaysによって忘れていました。
理解できました。
ありがとうございます