質問
中学生
解決済み

中学2年生です。
今から来年に向けて受験勉強をしたいと思うのですが、どこから始めればよいでしょうか。

また相談なのですが、
夏休みに1年生で習った歴史と地理の範囲の問題を
おおまかに復習として解いたところ、あまり覚えていませんでした。

来年受験に向けて1、2年生の総復習をする際も
また忘れていて全然解けないのではと心配です。

復習してまた思い出しても、少しすればすぐに忘れてしまうのですが、それでいいのでしょうか。
来年が心配です。

復習したことを長期記憶させる方法を教えてください🙇🏻‍♀️

中二 受験 勉強法 相談

回答

✨ ベストアンサー ✨

まずは自分の苦手分野を徹底的にやりましょう!3年生になってからだと、焦りが出ちゃうので早めにやっておくと良いですよ〜

歴史や地理など暗記が必要になってくる教科は忘れた頃に復習するのを何度も繰り返すと覚えられると思いますよ!
例えば私は
1回目の復習
↓3日後
2回目の復習
↓6日後
3回目の復習

など期間を長くするのをやってましたね。とにかく「頑張って思い出す」をすれば記憶に残ります!

余談なんですけど、自分が「興味ある!」「行きたい!」っていう高校の過去問は買っておいた方がいいですよ。今は、まだ解けない問題があるけど、勉強する目的が明確になってモチベが上がるし、どんな問題があるのか早い段階で知っておけば3年生で焦らなくて済ます。

長くなってごめんなさい!
受験勉強きついけど頑張ってください!

スンスン

回答ありがとうございます。

数学は、苦手分野の勉強を徹底的にしてみようと思います

理科は、どの分野でも用語よ計算問題ほとんど忘れてしまっていると思うのですが、一度全部復習した方がいいのでしょうか?

YAKA

教科書とか参考書をお持ちでしたら、パラパラーと全体を見て
「なんだこの用語は...!」「この計算方法が全くわからない...!」
ってなった所からやってみましょう!
地味に覚えてる所とか意味は分からないけど見たことある用語・計算は後回しで大丈夫だと思います!

苦手な物とか全くわからない所を最優先にしてやりましょう!

頑張ってください!

YAKA

まぁもう一度全体を復習した方がいいですね

スンスン

苦手分野を今から最優先に取り組んで苦手を克服できるようにします。

来年の自分が少しでも楽できるように今から頑張ります!

ご回答ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?