回答

✨ ベストアンサー ✨

受動態の分詞構文は当てはまらないとおもいます💦💦

カッコの後ろに 目的語+to ~ があるので cause+目的語+to ~ 「Oが~する原因となる」 の能動態です

,causing many ~ to disappear from
その結果、多くの~が地球上から永遠に姿を消すことになった

あかり

受動態は他動詞の目的語を主語にして書き換えた形ですから目的語が残るのは不自然です(授与動詞の場合を除く)
質問の英文にはカッコの後ろにmany ~species 目的語があるので受動態(の分詞構文)とはならないです💦💦

なずな

ありがとうございます!
意味的にも
「木々が焼かれ、切り落とされていること」が
「動物や植物の種が永遠に地球上から消えた」を引き起こしているので3という感じですか?

なずな

こしているので3という感じですか?

あかり

そうです💦「引き起こす」の意味でまとめてもいいとおもいます💦💦

なずな

ありがとうございました!
理解出来ました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?