数学
中学生
解決済み
中2連立方程式の利用の問題です。どこからやり方がおかしいのか教えてください🙇♀️途中計算も出来ればお願いします🙏
答えは、歩いた道のり900m,走った道のり450mです。
Aさんは家から1350m はなれた学校に向かいました。 はじめは分速60mで
とちゅう
歩いていましたが, 雨が降ってきたので、途中から分速150mで走ったら,学校に
着くまでに18分かかりました。
歩いた道のりと走った道のりは, それぞれ何m ですか。
27
歩いた道のりをxm,走った道のりをymとする
x+y=
711
1350 ①
+
18
111
② × 300
18
× 300
5400
60
6×300+×300=18×300
=
5x+2y=5400…③
5400
-1700
3700
133
3 3700
7
①x2-
2x+2y=1700
1120 +)-5x + 2y =5400
+-5x2y=5400
-3x
=3700
x
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
中学の図形 総まとめ!
3660
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
高校受験のための公式集
935
4
全然気づきませんでした笑笑
ありがとうございます🙇♀️