✨ ベストアンサー ✨
四角形ABCDは正方形だから
AD(xの増加量)とDC(yの増加量)が同じ長さになるから。
A→Cの変化の割合は右下がりなのでマイナスになる
たとえば
A→Dが3なら
D→Cは−3になるから
変化の割合=−3/3=−1
中学2年生数学、一次関数の問題です。
②で、直線ACの傾きが−1になる理由がわかりません。
教えてくださると嬉しいです🙇🏻♀️😭
✨ ベストアンサー ✨
四角形ABCDは正方形だから
AD(xの増加量)とDC(yの増加量)が同じ長さになるから。
A→Cの変化の割合は右下がりなのでマイナスになる
たとえば
A→Dが3なら
D→Cは−3になるから
変化の割合=−3/3=−1
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!!わかりやすいです🥹ありがとうございます😭🙇🏻♀️