✨ ベストアンサー ✨
発芽には光は不要で、適切な湿度と温度があれば良いから。
発芽は普通は地面に対して起こるから暗い場所での発芽は普通の現象。
明るい所に置くと、普段の暗所と異なるため発芽に影響を与えるかも知れないから。
したがって、暗所で、発芽させるときちんと伸びやすくなり、観察しやすい根っことなる🙇
中三理科の生物分野のタマネギの根っこを顕微鏡で調べる実験に関してです。この実験の準備として、タマネギの種子を水でしめらせた露紙の上にまき、20~25℃で3~4日間、暗所に置いておくと参考書に書いてあったので書いてあったのですが、発芽させるのになぜ、暗い所におく必要があるのでしょうか。
✨ ベストアンサー ✨
発芽には光は不要で、適切な湿度と温度があれば良いから。
発芽は普通は地面に対して起こるから暗い場所での発芽は普通の現象。
明るい所に置くと、普段の暗所と異なるため発芽に影響を与えるかも知れないから。
したがって、暗所で、発芽させるときちんと伸びやすくなり、観察しやすい根っことなる🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございました