国語
中学生

至急お願いします🙏

理由部分内容表現 六 五四三二 - 1 随想 門外漢にも楽しめる「古語大鑑』 三浦しをん 各段落の内容 wwwww. シリーズは、 記載された事柄を読むと、物語が浮かびあがってきたり、ほかの言葉への連想や類推が働いたりす る。そういう辞書が、私は好きだ。ひとつの言葉についての説明の背後に、歴史や物語を感じ取るこ とができる辞書、とも言えるだろう。 ●説明の背後に、歴史や物語までをもひそませることを可能にするのは、I、その辞書を作った 人々の学識や解釈や研究への真摯な姿勢によっている。つまり、辞書の使用者が、辞書に記載された5 事柄から物語を感知し、想像のツバザを広げるとき、同時に、辞書を作った人々の人生、研究に対す る態度にも、深くガンメイを受け、想像力を働かせていることになる。ルシー wwwwww 「古語大鑑」も、私にとっては「読んで楽しい辞書」である。 もちろん、古典を研究するかたにとっ ては実用性の高い、「使って役に立つ辞書」だろう。けれど、「序言」に記されたとおり、「研究者」と 「それを目標として修学中の若き学徒」を「直接の使用者として想定」している辞書であるため、「古 語大鑑」は専門性が高い。私のように、「研究」 と聞くと気を失ってしまいそうになる門外漢としては、 「古語大鑑」を積極的に使用する機会がまずないのだ。 古典籍を(しかも注釈なしの形で)読むことなど |3| ほとんどないから、「古語大鑑』で引きたい言葉も、あまり思いつけないというわけだ。 しかし、じゃあ門外漢にとっては「古語大鑑」 はつまらないのか、というと、それはちがう。 ペー ジをめくると、編集委員代表である築島裕氏の「序言」 「謝辞にかえて」、編集委員の白藤禮幸氏の「第1 一巻の刊行にあたって」という文章が並んでいる。 この三つの文章を読むだけで、「古語大鑑』にこめ くやられた思い、編纂にタズサわったひとたちの情熱が感じられて、感激と感動がこみあげる。 へんさんハ 辞書は、無機質な書物ではないし、「役に立つこと」のみを念頭に編まれる書物でもない。先人たち の長年にわたる研究、人生経験のすべてがつぎこまれた、後の世を生きるものに対する問いかけであ る。「現段階での研究成果から、私たちはこれが正しいと考え、まだ解明できぬ点はここだと思うが、20 きみたちはどう考えるか。きみたちがこの辞書をもとに研究を深め、新たなる解釈、真実への道のり をたゆまず歩んでくれることを願う。また、私たち自身も生あるかぎり、その道をゆくことを約束す る」。 そういう思いが満載された、編纂者たちの人生を賭した問いかけなのである。 e ●例示 結論 ある。 段落要旨] 本文中の語句で空欄を埋めよ。 話題 37 言葉の説明の背後に、歴史や物語 を感じ取れる辞書が好きだ。 その とき、辞書を1人々の人生や 研究態度にも想像力を働かせてい る。 3字 「古語大鑑」は2にとっても 「読んで楽しい辞書」だ。 編纂者 の情熱が感じられ、感激と感動が こみあげる。 し しです。 辞書は、先人たちの長年の研究や 人生経験がつぎこまれた、 3 を生きるものへの問いかけなので 3 》語注 問 本文中の空欄Ⅰにあてはまる語として最も適当 問五傍線部4の思いの説明として適当でないものを、 。 次から選べ なものを、次から選べ。エツ3点 ① まんまと ② ひとえに③ よもや 8点 ①この辞書を手がかりに研究を深め、真実への道 のりを歩んでほしい。 *古典籍…近世およびそれ以前の 書 問二 傍線部はどのような辞書か。 次の空欄にあて はまる内容を三十字以内で記せ。 記載された事柄を読むと、 ②私たちが正しいと考えることや、まだ解明でき 9点 ないと思う点について考えてほしい。 ③ この辞書に、先人たちの研究成果をふまえて私 たちが考えてきたことを注ぎ込んだ。 物で、評価の定まったもの。 加筆 などをして書物にまとめること。 *編纂・・・材料を集め、整理・ *人生を賭した・・・人生をかけた。 聞 か ■ような辞書。 父の言葉を 漢字問題 辞書を作り終えた今、私たちは若き学徒たちに 研究を託そうと思う。 波線部イ~ハのカタカナの部分 を漢字に直せ。 各点 ロ 問三傍線部2とあるが、ここでは「門外漢」はどの ような人を指すか。 その説明として最も適当なも 次から選べ。 問傍線部Aのように言う筆者の考えとして最も適 当なものを、次から選べ。 9点 6点 ① 古典の研究者を目指す人 ① 辞書の存在意義は、日常生活に役立つことでは なく、学問研究に役立つことにあり、そこにこそ 辞書を読む楽しさがある。 語彙問題もコ ② 古典を楽しんで読む人 波線部abの意味として適当 なものを次から選べ。 ③ 古典の研究者ではない人 ④ 古典の研究をする人 問四 傍線部3とあるが、こうした辞書のありようを 説明した次の文の空欄にあてはまる三字の語を、 本文中から抜き出して記せ。 が高いこと。 ②編纂者をはじめ、先人たちの長年にわたる研究 人生経験のすべてがつぎこまれて編まれた辞書 は、読んでいて楽しい。 辞書に記載された事柄から歴史や物語を感じ取 楽しむことができるのは、その辞書を用いて学 問を深める人だけである。 自分にとって役に立たない辞書のほうが読んで 楽しいのは、内容とは無関係に想像を膨らませる ことができるせいだ。 a 真摯な ①おおらかな 2 まじめな まっとうな b たゆまずに ① 心おきなく 2 あせらずに ③気をゆるめず Wall 5 100字要約のすすめ 筆者が辞書について感じることや考えることを、百字以内でまとめてみよ う。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?