このように表を作ってみるとわかりやすいかも、、、?
「食塩の重さ」= 「食塩水の重さ」×「食塩の割合」を使ってつくります
疑問点があったら教えてください。
つまり食塩は濃度×食塩水で求めることができるってことですよね!!?
中学生です。7%と15%の食塩水を混ぜて、10%の食塩水を400g作りたい。それぞれの食塩水を何g混ぜればいいのかという問題で連立方程式が
x+y=400
100分7x+100分15y=100分10×400になるんですけど、100分7や100分15のあとにxやyをかけてるのって公式みたいなものですか??なんでかけてるのかも分からないので教えて欲しいです😭😭
このように表を作ってみるとわかりやすいかも、、、?
「食塩の重さ」= 「食塩水の重さ」×「食塩の割合」を使ってつくります
疑問点があったら教えてください。
つまり食塩は濃度×食塩水で求めることができるってことですよね!!?
したがって
7%の食塩水xgに含まれる食塩と
15%の食塩水ygに含まれる食塩を合わせたものが
10%の食塩水400gに含まれる食塩の量になる
ことを表しています
分かりやすいです!!理解することができました。ほんとにありがとうございます😭😭
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
めちゃくちゃ分かりやすいです!!ずっと考えてたので感謝です。ほんとにありがとうございます😭😭