回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

式を書いた方の考えの推測です

>950+x=60yの式の意味は分かるのですが、

●「列車A(xm)は950mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまで10秒かかる」ので

 【道のり】は、渡り終えるまでを考え、鉄橋(950m)と列車A(xm)の和で「950+x」

 【速さ】は、A列車の速さ(y)のみで「y」

 【時間】は、渡り終わるまでの「1分(60秒)」

  道のり(950+x)=速さ(y)×時間(60)で 950+x=60y

以上と同様に

●「xmのA列車とxmのB列車がすれ違うのに10秒かかる」ので

 【道のり】は、両方の列車の長さな和なので、「x+x=2x」

 【速さ】は、A列車の速さ(y)とB列車の速さ(1.5y)の和なので、「y+1.5y」

 【時間】は、すれ違い終わるまでの「10秒」

  道のり(2x)=速さ(y+1.5y)×時間(10)で、2x=(y+1.5y)×10

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?