【取引】
1月1日
現金\1,000,000 を元入れして、A社の営業を開始した。
1月20日
銀行から現金 ¥900,000 を借入れた。
2月10日
備品 ¥250,000 を購入し、 代金は現金で支払った。
2月20日
商品¥150,000 を仕入れ、 代金は現金で支払った。
3月15日
上記の商品を¥280,000 で販売し、 代金は現金で受取った。
3月25日
従業員の今月分給料 ¥50,000 を現金で支払った。
3月26日
通信費¥10,000 と水道光熱費 ¥8,000 を合わせて現金支払った。
4月5日 商品 ¥350,000 を仕入れ、代金のうち¥200,000 を現金で支払い、残額は掛とした。
4月20日 借入金 ¥900,000 を利息 ¥10,000 とともに現金で支払った。
現
1/20 900,000
金
1/1 1,000,000
売
上
3/15 130,000
3/15 280,000
2/10 250,000
2/20 150,000
仕
入
3/25 50,000
3/26 18,000
2/20 150,000
4/5 350,000
4/5 200,000
備
4/20 910,000
品
給
料
3/25 50,000
2/10 250,000
水道光熱費
買掛
金
3/26 8,000
4/5 150,000
通信費
借入 金
1/20 900,000
3/26 10,000
支払利息
資 本
1/1 1,000,000
現金(資産)が増えるのは、左側です
まず、1/1ですが、
元入れというのは、会社用のお金を準備する行為です
会社用の現金として確保、
つまり現金は+になるので左側です
同時に、これと釣り合わせるために、
資本金の右側に同じ日付と金額を書き込みます
資本金は+のとき右側に書く勘定科目で純資産(資本)
という分類の勘定科目です
1/20 銀行から借りて現金が増えた
現金は+で左側、
借入金は+ですが右側に書くと釣り合います
借入金は負債という分類の勘定科目です
先ほど書いた5分類ですが、
資産と費用は、+のとき左側、
負債と純資産(資本)と収益は、+のとき右側、
に書きます
ここまでの説明だけでも、この問題は解答できそうですね
あとは、手元のテキストや簿記入門のwebサイトなどを参考に頑張ってみてください
わからなければコメントでと言いたいのですが
頻繁には使っていないので縁があれば、
こちらの専門は情報系+離散数学なのですが、
一応簿記保有者なのでコメントさせていただきました