数学
中学生
解決済み
中1の[正の数と負の数]の素数と素因数分解のことについてです。
(問題)
54をできるだけ小さい数でわって、ある数の2乗にするには、どんな数でわればよいですか。
と言う問題で、54を素因数分解して
54=2✕3³
と言うところまではわかったのですが
その後からどう計算すれば良いか分かりません。ちなみに答えは6だそうです。途中式がわからないのでどのように解けるのか教えてください。
回答
回答
まず、素因数分解するところまでは合っています
そして、ある数の2乗にするには、素因数分解した結果(この場合は2と3)の指数を偶数にします
この場合、2は2の1乗ですよね?なので、それを2の2乗にします
そして、3の3乗も3の4乗にします
今、2の1乗を2の2乗にし、3の3乗を3の4乗と、指数を変えたので、指数を変えた数を掛け算します
2×3=6で答えは6です
正直自分もなんでこうなるか分かってないんで数学はそういうもんなので、こう理解すればいいです↓
《要約》
1、指数を偶数にしたい
2、今2と3の指数は両方奇数
3、偶数にしてやる
4、指数を変えてやった
5、指数を変えた数字(2と3)を切り出すのだ
6、取ってきた数学(2と3)を掛け算するぞ
7、答え☆
分からなかったら遠慮せず言ってください、写真で送るので
ありがとうございます!
頑張って解いてみます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございました!
とても分かりやすかったです!