Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
問4の答えが(ニ)なのですが、なぜかわから...
物理
高校生
10ヶ月前
あああ
問4の答えが(ニ)なのですが、なぜかわからないので教えて欲しいです!
[3] 以下の問の答を記入せよ。 図1に示すように、屈折率 n(n, 1), 厚み Dの透明な樹脂の一方の面に平坦な金属の 板を接着し, 金属をつけていない方の面に, 屈折率 n の半円柱状のガラスを密着させた。 このときレーザー光線をガラス表面に垂直に, 0点を通るように入射させる。 ガラスと樹脂 の境界面に角度iで入射したレーザー光線は,角度rで屈折した後,光線は金属面で反射し 樹脂と空気の境界面上のP点から角度0で出ていった。空気の屈折率を1として,以下の 問に答えよ。 ガラス N2 樹脂 D N1 図 1 問1 屈折率 n を,n, i, rを用いて表せ。 レーザー光線が0点を通過するようにしたまま, 角度iを大きくしていくと, ちょうど i=icのとき,P点で全反射が起こった。 また,このとき OPの長さはLだった。 JR 問2 屈折率n を, ic を用いて表せ。 問3 屈折率を,LとDを用いて表せ。 問4 ガラスの材質を変えて屈折率n が変化しても,角度を調節することにより,P点 で全反射が起こるようにしたい。 これが可能であるための必要十分条件を、次の(イ)~(ホ) の中から一つ選べ。 (イ) n2 >n1 (口) n < ni (ハ) n2=n1 (二) n2 >1 (ホ) n2 1
屈折率
全反射
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
約1時間
この問題なのですが 入射波と入射波面の違いはなんですか?またなぜ向きが違うのですか?
物理
高校生
約3時間
1番と2番の問題を教えてください。 1番は屈折率がルート3分のルート2になるので水深が浅い...
物理
高校生
約4時間
(1) (2)の問題で何故a Bの値が−2.0となるのか? (2) (3)の問題で何故、...
物理
高校生
約5時間
物理の質問です。 流水の速さが3.0m/sのまっすぐな川を、静水時の速さが4.0m/sの船...
物理
高校生
約5時間
グラフで言う所の何処がB駅か分かりません。教えてください。
物理
高校生
約10時間
高校物理の波動の範囲なのです。(6)がわかりません。 赤線で引いたところの式変形がなぜそう...
物理
高校生
約11時間
物理のモーメントの問題です。 (2)がわかりません。 Bの周りのモーメントの意味がわかりま...
物理
高校生
約14時間
垂直抗力って負の値を取る時ってありますか?
物理
高校生
約17時間
物理の運動量保存則です。衝突前後の運動量をベクトルで表した時に写真のようになるのですが、な...
おすすめノート
波
67
2
Kaede (˶′◡‵˶)
光 物理
43
0
まよめろ
物理 光💡
19
4
Pochi☆
波
16
0
ポチ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選