✨ ベストアンサー ✨
⑤まで理解できればOKです。
ちなみに、左のページは
vはxをtで微分したもの
aはvをtで微分したもの
というのがわかっていれば②の理解だけで十分です。
⑤までは、白紙に自分でかけるようにしましょう。
問題の解き方としては、基本的に運動方程式をとりあえずたてます。そして、⑤と見比べるところから始まります。
あまり難しく考えることはありません。
質問があればどうぞ。
円運動と単振動にかなり苦手意識を持っていて、何度読んでも何を言ってるのかいまいち分かりません。特に写真の右ページの式変形についてですが、「この式をあの式に代入したらこうなる」というのは分かる、というか見たまんまなので理解出来るのですが、それが何?ってなってしまって自分のものに出来てる感が全くありません。ここまで長々と書きましたが、こういう理解し難い単元の公式などはもう理論は一旦置いといて丸暗記しても大丈夫でしょうか。問題数をこなしていくうちに何となく理解できますか。それとも頑張って噛み砕いて基礎はしっかり理解した方がいいですか?
✨ ベストアンサー ✨
⑤まで理解できればOKです。
ちなみに、左のページは
vはxをtで微分したもの
aはvをtで微分したもの
というのがわかっていれば②の理解だけで十分です。
⑤までは、白紙に自分でかけるようにしましょう。
問題の解き方としては、基本的に運動方程式をとりあえずたてます。そして、⑤と見比べるところから始まります。
あまり難しく考えることはありません。
質問があればどうぞ。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
こんなに教えてくださるとは...
ありがとうございます!少し気が楽になりました笑